〈この記事でわかること〉
・インド株の魅力ってどんなこと?
・インド株の成長は今後どうなる?
・インド株の買い方や注意点はある?
インドの株式市場は外国人投資家による買付が制限されいるため日本から直接購入することはできません。
ですが新NISAで成長投資枠で投資信託や海外ETF、米国ADFを通じて投資が行えますよ!
この記事ではインド株の魅力や投資する上での注意点を解説していきますので気になっている方の参考になれば幸いです。


証券会社 | 株式 | 投資信託 | 海外ETF | 米国ADR |
---|---|---|---|---|
SBI証券 | ✖︎ | ○ | ○ | ○ |
楽天証券 | ✖︎ | ○ | ○ | ○ |
マネックス証券 | ✖︎ | ○ | ○ | ○ |
松井証券 | ✖︎ | ○ | ○ | ○ |
インドは人口大国
世界一の人口大国となったインドは今後、高い経済成長率とともに株価の上昇が期待されてます。
インドの魅力
- 世界一の総人口と経済成長
- 世界第3位の経済大国になる見込み
- インドの高い教育水準と優秀な人材
インド経済の特徴
インド経済の成長が期待される理由
人口規模の大きさ


経済成長の要因は人口規模の大きさです。
現在の人口は世界第2位:約13億人、中国の約14億人の次、2025年前後には中国を抜いて世界最大の国となる見込みがある。
特に15歳から64歳の生産年齢人口の比率が約52%と割合が高いことは長期にわたりインドの高成長を支える労働中核の基盤が確立されているといえます。
モディ首相政権改革

インドはモディ首相政権が2014年発足以来、他の新興国と比較して現政権が安定していることも大きな要因です。

- 人件費:欧米など先進国と比較し著しく低い
- 作業効率性の高さ:時差の関係上、欧米企業が休んでいる時間にインド企業が開発作業を進められる
- 研究開発への投資:研究開発にかかる費用は一定の条件を満たせば税額負担が軽減される
- インド市場の特徴:個人商店の割合が非常に高い
IT産業セクター
インドの産業といえば代表格はIT産業です。
ソフトウェアやハードウェア、BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)、その他ITの保守・管理サービスから構成されます。
市場 | コード/ティッカー | インド企業・銘柄 |
---|---|---|
NYSE | INFY | インフォシス・テクノロジーズ |
NYSE | INFY | ウィプロ |
NASDAQ | SIFY | シフィ・テクノロジーズ |
NYSE | WNS | WNSホールディングス |
医療品セクター
インドの産業の代表格IT産業につづくのが医療品セクターです。
世界的に認知されているジェネリック医薬品メーカーが数多く存在します。
市場 | コード/ティッカー | インド企業・銘柄 |
---|---|---|
NYSE | RDY | ドクター・レディース・ラボラトリーズ |
エネルギーセクター


人口が増加すればエネルギーの需要がともないます。
インドの現状は日常生活において電気を利用できない人が3億人以上いるなかで政府は2030年までに再生可能エネルギーのシェアを40%まで引き上げると打ち出しました。
エネルギー供給に並行して環境対策がすすめば太陽光や風力発電関連企業の事業拡大が見込めます。
市場 | コード/ティッカー | インド企業・銘柄 |
---|---|---|
NYSE | AZRE | アジューレ・パワー・グローバル |
個人消費セクター
現在のインド市場は個人商店の割合が高いことが特徴にあります。
政府は適切な税収管理や健全な価格競争を目的とした小売業の組織化や税収漏れを防ぐことにもつながるEコマース(電子商取引)にも積極的です。
市場 | コード/ティッカー | インド企業・銘柄 |
---|---|---|
NYSE | EROS | エロス・インターナショナル |
NYSE | HDB | HDFCバンク |
NYSE | IBN | ICICIバンク |
NYSE | TTM | タタ・モーターズ |
NASDAQ | MMYT | メイクマイトリップ |
インド株に投資する方法
インド株に直接投資することはできない
インド株は直接株式市場に投資することができませんが投資信託を通して投資することができます。
インド株に投資する方法は3つ
投資信託
日本の公募投資信託は全体で約6,000本のなかにはインド株を取扱うものも多い。
インド株投信にはインドの株価指数SENSEXに連動するインデックスファンドやファンドマネージャーが投資先を選定するアクティブファンドがあります。
〈投資信託へ投資するメリット〉
- 個人が発掘できないような銘柄へ投資できる、
- 投資家から集めた資金をもとに複数の銘柄へ分散投資される
国内・海外ETF
国内ETFはNEXT FUNDSインド株式指数・Nifty50連動型上場投信(1678)1本のみです。
複数の選択肢の中からを選びたい場合は海外ETFから選びましょう。
市場 | ETF銘柄 |
---|---|
米国 | ウィズダムツリーインド株収益ファンド(EPI) |
ヴァンエッグ・ペクトル・インド小型株ETF (GLIN) | |
DirexionデイリーMSCIインド株ブル2倍ETF (INDL) | |
香港 | iジェアーズS&P BSEセンセックス・インディア・インデックスETF |
db×トラッカーズ ニフティ50UCITS EFT |
米国ADR
米国のADRを通してインド株に投資できます。
ADRの仕組みを利用することで株式投資のように米国市場上場インド企業へ投資できます。
市場 | ADR銘柄 |
---|---|
米国 | インフォシス・テクノロジーズ(INFY) |
ウィプロ(WIT) | |
ドクター・レディース・ラボラトリーズ(RDY) |
インド株のこれまでの成長率
IMFが2024年1月公開した世界経済見通しによると2024年の先進国の経済成長率が1.5%と予想されるなかでインド経済成長率は6.5%でした。
その背景を解説します。
2023年に世界一になった人口
インドの人口増加 | 2023年4月末14億2,577人に達し中国を抜いて世界一となり人口増加は2060年代まで続くと予想されています。 |
人口ボーナス期 | 15歳から64歳の生産年齢人口の比率が約52%と若い働き手が多く高齢者が少ない人口構成。 |
日本も高度経済成長期は人口ボーナス期にあったことから今後のインド経済の発展に期待できます。

個人消費の拡大
人口増加にともなうのが個人消費の拡大です。
人口が増えて中間層や富裕層が増加することでさらに個人消費の拡大へつながります。
たとえばスマートフォンは普及率が上昇しておりApple社はすでにインド国内での生産を開始、エアコン、冷蔵庫、自家用車などは現在の普及率は低水準でも今後は上昇していく見込みがあります。
インド国内の投資家が増加
インド国内では中間層や富裕層の投資家が増えて積立投資による投資信託の購入資金が集まっています。
2023年9月には積立専用口座が8,000万口座を突破、積立投資による資金流入も1,500億ルピー超え。
今後もつづく国内経済の発展から生活にゆとりができればさらに株式投資への関心が高まっていくといえます。
モディ政権の経済改革
モディ政権は2014年発足以来、10年目を迎えようとしています。
ブラックマネーの排除を目的とした高額紙幣の廃止、GSTの導入によるビジネス環境の改善、「メイク・イン・インディア」とスローガンを掲げ外国企業を招き寄せるなど大きな経済改革がありました。
「メイク・イン・インディア」のスローガンはインドを世界のものづくりの拠点にすることを目的に掲げられ日本企業でもトヨタ、スズキがインドに製造拠点を設けています。
インド株の注意点3つ
新NISAでインド株投資をはじめる際の3つの注意点を解説します。
つみたて投資枠の対象商品が少ない
金融庁が定めた基準をクリアしている投資信託が対象となっていることからつみたて投資枠だけで投資運用したいと考えている人いますが対象ファンドはiTrustインド株式の1本のみと選択肢が限られています。
インド株投資を行いたい場合は成長投資枠の投資信託などを視野に入れましょう。

コストが高め・先進国株と比較してコストが高め
インド株など新興国株式を対象とした投資信託は先進国株式に比べ信託報酬が高めです。
例:eMAXIS Slim全世界株式は年率0.05775%に対しiTrystインド株式は年率0.3828%
インド株は直接投資ができないかわり投資信託であれば自分で銘柄選定しなくていいメリットもあるので信託報酬が高すぎるとはいい切れません。

信託報酬はファンドによって異なるため商品を選定する際は必ず確認しましょう。
高リスク・リスクが偏りがち
インド株など新興国ファンドは国内株や先進国ファンドに比べ高リスク、リスクが偏りがちの傾向があります。
理由は通貨の変動幅が大きいことから市場の変動が起こると株価が大きく下落することもあるからです。
リスクを低減するには資産配分に気をつけることです。
インド株成長の未来
高度経済成長期に突入
- 人口14億人台と世界一
- 若年層が多く豊かな労働力
- 名目GDPは2028年には世界第3位になる見込み
- インフラ・ビジネス環境が整い始めた
2036年の夏季オリンピックに招致

政府が目標に掲げたオリンピックの招致が成功すればインフラ整備の予算がつけやすくなるなどインフラや観光関連の投信・銘柄には今後注目が集まりそうです。
上記画像引用元:日経新聞「世界株安でも下落率が低いインド株 今後の上昇余地は?」
インド株相場が上昇する見込みのワケ

インド株の10年後は何倍になる?
過去10年間のインド株式市場は約3.4倍に上昇、同期間の企業業績は2.3倍
IMFの長期予想によるとインドの名目GDPは2024年から2029年まで平均10.3%成長していくと予想されています。
- 生産年齢人口増加
- 「メイク・イン・インディア」効果による経済成長
- 2036年オリンピック開催のインドの招致
オリンピック開催地決定が叶えば南アジア初、インフラや運輸網の整備が加速。
経済成長に伴う株価指数は2025年から2034年末の今後10年でNIFTY指数の平均暦年騰落率12%程度期待できるといわれています。
インド国内市場の規模
インドの経済は近年大きく成長し経済成長しつづけるインド株価上昇にも期待できます。
インド市場の魅力
【国内市場の大きさ】
人口が多いと国内市場も大きくなり個人消費も伸びる、労働者も多くなり政府は税収できます。
【高いGDP成長率】
実質GDP成長率 | |
---|---|
2017年 | 6.8% |
2018年 | 6.4% |
2019年 | 3.7% |
2020年 | -6.6% |
2021年 | 8.9% |
2022年 | 8.7% |
2023年 | 8.2% |
2024年 | 7.0%見込み |
2022年実績GDP成長率8.7%、主要先進国・新興国の中で1位、今後も世界トップクラスの成長率が予想されています。
【サービス業の発展】
業種 | 実質GDP成長率 |
---|---|
情報通信サービス | 14.1% |
金融サービス | 11.2% |
卸売・小売・ホテル・飲食サービス | 10.4% |
運輸・通信サービス | 8.2% |
社会・個人サービス | 8.0% |
教育サービス | 5.8% |
不動産・事業所向けサービス | 5.0% |
政府サービス | 4.9% |
人口ボーナス期
国連ではインドの人口が2026年〜2027年に中国を追い抜き世界一になると予測されています。
日本を含む先進国では少子高齢化によって経済成長しづらくなっていますがインドは人口ボーナス期に入ったばかりです。
国 | 人口ボーナス期 | 株価 |
---|---|---|
日本 | 1965年〜2002年 | 8.5倍(1964年から2002年) |
中国 | 995年から2055年 | 5.4倍(1994年から2022年9月) |
インド | 2022年から2055年 | 1.6倍(2019年から2022年9月) |
インド経済のポジティブな動き
インドの産業別成長率【2023年4月〜6月期】
〈2023年度のインド経済〉前年同期比+7.8%の成長
- 第三次産業+10.3%
- 金融・不動産セクター+12.2%
- 貿易・ホテル・交通・通信セクター+9.2%
インド株の堅調な成長
米国大手資産運用会社による2024年のインド株は徐々に相場が上昇する傾向にあるとされています。
〈評価〉
- インド経済成長の見通しは依然として良好
- インド企業の業績は好調に推移している
- インド株は割安に評価されている
インドの株価指数SENSEXの値動き

インドの株価指数SENSEXとはインドを代表する株価指数でムンバイにあるインド共和国最大の証券取引所であるボンベイ証券取引支所に上場する銘柄のうち流動性や売買規模、業種などの点で代表的な30銘柄で構成される時価総額加重型の株式指数です。
業種別では情報通信や金融の比重が高く財閥系企業が多い特徴。
SENSEX指数は2021年9月に初の6万台の史上最高値を更新し2024年には7万台に更新しています。
インフラ関連銘柄の魅力
インド株価相場が上昇する傾向にあるセクターの一つはインフラ関連銘柄です。
新型コロナウィルスの蔓延で悪化した経済の活性化のため2021年2月に前年度比34%増の設備投資を含む国家予算案が発表されインフア関連銘柄の追い風になったといえます。
インド株取扱販売会社
インド株取扱販売会社 |
---|
auカブコム証券 |
SBI証券 |
三十三銀行 |
ソニー銀行 |
大和コネクト証券 |
フィデリティ証券 |
松井証券 |
マネックス証券 |
三菱UFJ銀行 |
楽天証券 |
楽天インド投資信託

信託報酬の比較
銘柄名 | 信託報酬 |
---|---|
楽天・インド株Nifty50 | 0.308% |
SMTAMインド株式インデックス・オープン | 0.308% |
サクッとインド株式 | 0.4638% |
インド株価上昇率
インドの代表的な株価指数SENSEX指数は過去10年間で約3.4倍上昇、米国を代表する株価指数S&P500指数を上回る上昇率となっています。
楽天証券のインド株
楽天証券のインド株は新NISAの成長投資枠で購入できます。
ファンドの種類 | 銘柄名 |
---|---|
米国ADR(個別企業) | HDFCバンク |
ICICIバンク | |
インフォシス・テクノロジーズ | |
ドクター・レディース・ラボラトリーズ | |
シフィ・テクノロジーズ | |
ウィプロ | |
WNSホールディングス | |
海外ETF | ウィズダムツリー インド株収益ファンド |
ヴァンエック・インドグロースリーダーズETF | |
Direxion デイリー MSCI インド株 ブル2倍 ETF | |
iシェアーズ MSCI インディア・クライメート・トランジションETF | |
国内ETF/ETN | NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信 |
グローバルX インド・トップ10+ ETF | |
iシェアーズ Nifty 50 インド株 ETF | |
NEXT NOTES インドNifty・ダブル・ブル ETN | |
NEXT NOTES インドNifty・ベア ETN | |
iFreeETF インドNifty50 | |
投資信託 | 新光ピュア・インド株式ファンド |
auAM Nifty50インド株ファンド | |
HSBC インド オープン | |
HSBCインド株式ファンド(3ヶ月決算型) | |
HSBC インド・インフラ株式オープン | |
SBI・UTIインドファンド | |
SBI・UTIインドインフラ関連株式ファンド | |
T&Dインド中小型株ファンド | |
アムンディ・りそなインド・ファンド | |
イーストスプリング・インド株式オープン | |
イーストスプリング・インド・インフラ株式ファンド | |
イーストスプリング・インド株式ファンド(3ヵ月決算型) | |
イーストスプリング・インド消費関連ファンド | |
ニッセイ・インド厳選株式ファンド | |
ニッセイ・インド厳選株式ファンド(資産成長型) | |
iTrustインド株式 | |
ダイワ・ダイナミック・インド株ファンド | |
ダイワ・インド株ファンド | |
iFreeNEXT インド株インデックス | |
東京海上・インド・オーナーズ株式オープン | |
インド株式フォーカス(奇数月分配型) | |
eMAXIS インド株式インデックス |
※引用元:楽天証券「インド株特集〜高成長を続ける魅力的な市場」
新NISAのインド株投資関連Q&A
Q.インド株投資で注意すべきポイントは?
インド株への投資で注意すべきポイントは資産配分です。
インド株は高成長が期待されますが国内株や先進国株に比べてリスクが高い傾向にあります。
そのためポートフォリオの配分をよく考えリスクが偏らないようにする注意が必要なのです。
Q.ADR銘柄を通じて新NISAでインド株に投資する方法は?
ADR銘柄は米国証券取引所に上場している有価証券として新NISAの成長投資枠で購入できます。
投資する際は証券総合口座とNISA口座、外国株取引口座を開設する必要と米国証券取引所での取引となるため投資資金は米ドルにかえておく必要もあります。
Q. 新NISAでインド株に投資する際のリスクとは具体的に何ですか?
インド株の投資リスクはインフレと失業率にともなうカントリーリスクです。
インド中央銀行がインフレを抑制できなくなった場合、インド通貨ルピーが暴落し経済不安に陥る可能性があります。
引用元:公益社団法人日本経済研究センター「インド経済、顕在化した2つの弱点」
Q.新NISAでインド株に投資する最適なタイミングはいつ?
新NISAでインド株に投資する最適なタイミングは今!
インドは2020年10月〜12月以降、13四半期連続プラス成長を続けており2027年にはGDP世界3位になる見通しです。
まとめ:インド株はポートフォリオのスパイスにしよう
当記事ではインド株の魅力や投資する上での注意点を解説しました。
〈おさらい〉
・インド株の魅力ってどんなこと?
・インド株の成長は今後どうなる?
・インド株の買い方や注意点はある?
今回は以上です。